お知らせ

『菅笠日記』を究める連続講座
第2回『菅笠日記』を究める連続講座
講師:雑賀耕三郎先生
日時:令和5年9月9日(土)
午後13時30分~午後3時
場所:談山神社社務所2階 大広間
費用:1,000円(入山料別)
250年前、国学者の本居宣長は吉野の花見に思い立つ。「明和の九年といふとし(1772年)。いかなるよき年にかあるらむ。よき人のよく見て。よしといひおきける。吉野の花見にと思ひたつ」。宣長は蔵王堂~水分神社~西行庵~大瀧~宮滝~で、二日間で歩きとおしました。
吉野の桜は日本人の心のふるさと、現代の私達にとっても、それは奈良の誇り、心の慰めとなっています。この講座、ぜひ、おいでください。
お申込みは、談山伝統文化観光協会(0744-48-0076)へお電話ください。