多武峰 談山神社
Tanzan-Jinja Shrine
藤原鎌足公を祀り、世界唯一の木造十三重塔があります
「春の桜」「夏の新緑」「秋の紅葉」「冬の雪化粧」と四季折々に素晴らしい景色でお迎えします
「恋の道」「むすびの岩座(いわくら)」「摂社・東殿 恋神社」縁結びの神社でもあります
多武峰 談山神社
Tanzan-Jinja Shrine
藤原鎌足公を祀り、世界唯一の木造十三重塔があります
「春の桜」「夏の新緑」「秋の紅葉」「冬の雪化粧」と四季折々に素晴らしい景色でお迎えします
「恋の道」「むすびの岩座(いわくら)」「摂社・東殿 恋神社」縁結びの神社でもあります
第2回『菅笠日記』を究める連続講座
講師:雑賀耕三郎先生
日時:令和5年9月9日(土)
午後13時30分~午後3時
場所:談山神社社務所2階 大広間
費用:1,000円(入山料別)
250年前、国学者の本居宣長は吉野の花見に思い立つ。「明和の九年といふとし(1772年)。いかなるよき年にかあるらむ。よき人のよく見て。よしといひおきける。吉野の花見にと思ひたつ」。宣長は蔵王堂~水分神社~西行庵~大瀧~宮滝~で、二日間で歩きとおしました。
吉野の桜は日本人の心のふるさと、現代の私達にとっても、それは奈良の誇り、心の慰めとなっています。この講座、ぜひ、おいでください。
お申込みは、談山伝統文化観光協会(0744-48-0076)へお電話ください。
令和5年4月1日(土)より、第五駐車場が有料(通常500円)となります。
その他の駐車場は、引き続き無料です。
無料の優先駐車場は、社務所前にございます。
【お問い合わせ】
談山伝統文化観光協会
0744-48-0076